2019年4月15日から、スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以降DQMSL表記)にて、特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
レベル28,29を何とか攻略したものの、次のレベル30でも詰みかけました。
今後はずっとこんな感じでしょうか……
何度か全滅した後にクリアできたので、「冒険王への旅路」の「レベル30」を攻略した際の、私のパーティ編成や特技、装備、戦い方などを紹介します。
以降ネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
目次
DQMSL「冒険王への旅路」
DQMSLでは2019年4月15日15:00頃にデータ更新が行われ、特別クエスト内に新コンテンツ「冒険王への旅路」が実装されました。
2019年4月15日(月)15時00分から、新クエスト「冒険王への旅路」が登場!
「冒険王への旅路」は、今まで登場した強敵たちが再び立ちはだかる高難易度クエスト!
強敵たちは様々な組み合わせで登場するぞ!どのレベルまで到達できるかウデを試そう!
なおLv40以上のモンスターたちは、特に強力!今後追加されるモンスターを仲間にすることで達成できるようになるかも・・・?バトルに勝利すると、クエストのミッション報酬で「ジェム」や「称号」が獲得できるぞ!
[ 対象クエスト ]
■ひとりで冒険
特別クエスト「冒険王への旅路」
・冒険王への旅路 Lv1~50
[ 注意事項 ]
1. 特別クエスト「冒険王への旅路」はボス戦のみが発生します。2. 特別クエスト「冒険王への旅路」に出現するモンスターは、仲間になりません。
3. 本クエストに出現する敵モンスターが使用するとくぎは、味方モンスターやほかのクエストで出現する敵モンスターが使用する同名のとくぎと効果が異なる場合があります。
4. 一部の敵モンスターのステータスや行動は、以前登場した状態から変更している場合があります。
5. 「冒険王への旅路 Lv1」以降のクエストは、クリアするたびに新しいクエストが解放されます。
6. 「冒険王への旅路」では旅の僧侶を呼ぶことができません。
7. 一部のクエストでは「反射封じの霧」など特殊な霧や特性が発生します。反射封じの霧は反射系のとくぎを選択することは可能ですが、使用すると「ミス」と表示されます。
8. 特別クエスト「冒険王への旅路」にて対象のクエスト以外は、クエストクリア後に表示されなくなります。
クエストクリア後に残るクエストは下記になります。
・冒険王への旅路 Lv1
・冒険王への旅路 Lv5
・冒険王への旅路 Lv10
・冒険王への旅路 Lv15
・冒険王への旅路 Lv20
・冒険王への旅路 Lv25
・冒険王への旅路 Lv30
・冒険王への旅路 Lv35
・冒険王への旅路 Lv40~509. ミッションは、クエストをクリアすることで達成となります。クエストの途中で「冒険をあきらめる」を選択した場合は、ミッション達成にはなりません。
10. 特別クエスト「冒険王への旅路」に討伐リストはありません。
11. 特別クエスト「冒険王への旅路」は常設のクエストです。
12. 特別クエストは、「フォスタナ地方」の「とまどいの森」をクリアすると遊べます。
13. 開催期間およびクエストの内容は、予告なく変更する場合があります。
上記キャンペーンページにはこのように書かれています。
新クエスト「冒険王への旅路」登場!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) April 15, 2019
過去に登場した強敵たちが様々な組み合わせで立ちはだかる!
自慢のパーティを組んで、どこまでクリアできるか挑戦してみよう!
2019年4月15日(月)15時00分から!
詳しくは ⇒ https://t.co/wESVTDpYq5 #DQMSL pic.twitter.com/HjdI0hZdWV
DQMSL運営Twitterアカウント (@DQMSL_OFFICIAL) にも告知されています。
冒険王への旅路 レベル30
「冒険王への旅路」は、Lv1からスタートし、Lv1をクリアするとLv2が解放され、Lv2をクリアするとLv3が……と順次解放されます。
今回攻略した冒険王への旅路 Lv30は「目標平均レベル:90」、「スタミナ:5」のクエストです。
- どうぐを使わずにクリア:報酬「ジェム 100個」
- サポートを含む6体以下のパーティでクリア:報酬「(称号)冒険王Lv30」
報酬はジェム100個は取りたいですね。
称号は私はあまり興味が……。
冒険王への旅路Lv30のボス
戦闘は1回しかありません。
ボスは「れんごく天馬」と「レジェンドホース」と「黒竜丸」です。
3体出現します。
画像がそれ。
DQ9が初出みたいです。
DQ9は私は未プレイのためよくわかっていません。
れんごく天馬は……何をしてきましたっけ?
黄金のヒヅメ?
レジェンドホースは「マホカンタ」をしますから、呪文パーティでは苦戦するかもしれません。
こちらも黄金のヒヅメをしてきたような。
黒竜丸は「聖魔一閃」を使ってきます。
聖魔一閃は???系に大ダメージを与える全体斬撃のため、魔王を使うことが多い「冒険王への旅路」ではいや〜な特技でした。
他にも「斬撃よそく」をしてきますから、斬撃パーティは避けた方が良いでしょう。
3体とも「はやての息吹」を撃ってきます。
息対策もできればやっておきたいです。
編成・装備・特技
「冒険王への旅路 Lv30」を攻略したときの、私の編成や装備、戦い方などを紹介します。
これから紹介するパーティメンバーや特技、装備は、これが最も強いとか最も効率が良いとか言っているものではありません。
あくまでも私がクリアしたときのメンバーや装備というだけです。
参考程度に抑えてご覧になってください。
編成
まずはパーティの編成です。
パーティメンバーは「災厄の王☆3、エルギオス、ガオガイヤ、ハーゴン、トガミヒメ☆2、サポート:災厄の王」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
スキルラインが実装されている魔王は全て、スキルのたねによりスキルラインを全解放しています。
画像ではサポートがドレアムになっていますけど、災厄の王が正解です。
申し訳ありません。
冒険後にパーティのスクリーンショットを撮り忘れていたことに後で気がついて、慌てて撮ったら間違えてしまいました……。
ということで、サポートモンスターは「災厄の王」にお願いしました。
ありがとうございます。
体技パーティですね。
全体ランダム体技を持っている災厄の王とガオガイヤがアタッカーです。
エルギオスのおかげで敵の攻撃をほぼ避けるようになりますから、エルギオスは重要です。
エルギオスの代わりにエスタークを入れていたときの画像です。
見事に全滅しました。
この敗北によってエルギオスを入れないと駄目かなと思い至りました。
災厄の王のリーダー特性は「全系統のHPと攻撃力15%アップ」です。
リーダー特性はリーダーとサポートモンスターとで重複したはず。
特技
特技です。
- 災厄の王:真・厄神の絶技+1、災いの鉄槌、インドラの矢、魔旋斬+1
- エルギオス:憎悪の舞い、天使の理、たたきつぶし、つるぎのまい
- ガオガイヤ:ラッシュブロウ、クロスカウンター、ビッグバン、威風堂々
- ハーゴン:イオグランデ、邪神への祈り、ダメージバリア、ザオリク
- トガミヒメ:鬨のふえ、黄泉がえりの舞い、いやしの雨、斬撃封じの舞い+1
アタッカーは災厄とガオガイヤ。
エルギオスは天使の理でみかわし上げ。
ハーゴンとトガミヒメでバフと回復・蘇生です。
装備
装備です。
- 災厄の王:竜神のヤリ+6(錬金「体技ダメージを5%アップ」)
- エルギオス:竜神のツメ+7
- ガオガイヤ:グレートアックス+7
- ハーゴン:栄光の盾(錬金「息ダメージ5%アップ」)
- トガミヒメ:しゅくふくの杖+7
以上です。
私は「みんなで冒険」が苦手で、装備強化が進んでいません。
エルギオスを早めに動かしたいのでツメ装備。
他は今回のために付け直したものではなく他で使った装備のままでした。
作戦
作戦は変えていません。
全て手入力で戦闘をしていたため、デフォルトの「ガンガンいこうぜ」です。
戦い方
ボス戦の立ち回りです。
何より大事なことは、エルギオスが「天使の理」をすることです。
理は「1ターン、味方のみかわし率を最大」にしてくれます。
毎ターン欠かさず理を入れましょう。
そうすれば物理の大ダメージを食らうことがなくなります。
理を入れたとしても、「はやての息吹」はみかわしの影響を受けず、味方にダメージが通ってしまいます。
できればフバーハをして「息対策」をしたかったのですが、今回のためにフバーハを付けるのもどうかと思い、私は付けていません。
その分、ハーゴンの「邪神への祈り」とトガミヒメの「いやしの雨」は切らさないようにしました。
ハーゴンは奇数ターンで祈って、偶数ターンで「ダメージバリア」を張る、を繰り返します。
トガミヒメは、1ターン目の味方の被害状況により、軽ければ「鬨のふえ」、重ければ「いやしの雨」をします。
2ターン目は1ターン目の反対で、1ターン目に「鬨のふえ」をしていれば「いやしの雨」を、雨をしていれば鬨をします。
みかわし率最大&HP回復状態になっていさえすれば、味方が死ぬことはほとんどないと思いますから、欠かさないようにしたいですね。
災厄は絶技、ガオガイヤはラッシュブロウをするのみ。
特に絶技は敵の体技防御を下げますから、災厄を持っていない方はサポートさんから借りた方が良いでしょう。
6ラウンドで倒すことができました。
注意点
今回はエルギオスを持っているかいないかで難易度が変わってきそうです。
エルギオスはサポートさんで探すか、「タップダンス」持ちを入れるか、ですか。
できれば体技防御デバフの真・厄神の絶技も欲しいですね。
しかし、災厄の王は持っていなくても、竜王など体技特技を持つモンスターでも代用は効きそうです。
その場合は体技防御下げがないため、倒すには時間がかかるでしょうけど。
両方持っていない方は……。
おわりに
ということで特別クエストの新コンテンツ「冒険王への旅路」の「Lv30」を攻略した際のパーティ編成や特技、装備、戦い方を紹介する記事でした。
苦戦したといってもレベル25や28に比べれば簡単でした。
比べれば、ですけど。
レベル30は2日近く前にクリアしていて、それからサボっていました……。
竜神王とか七王とか色々やっていました。
なので、これから31以降を攻略していきます。

冒険王ビィト コミック 1-13巻セット (ジャンプ・コミックス)
- 作者: 稲田浩司,三条陸
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る