ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

100円ショップ『Seria』で「ミニ粉スコップ」を購入。コーヒー粉をすくうのに便利でした

スポンサーリンク

100円ショップ『Seria(セリア)』で「ミニ粉スコップ」を購入しました。

実際に使ってみて、どういう使い方が便利かなど感じた点を書いています。

 

目次

 

スポンサーリンク

 

コーヒーを始めた

2018年夏からハンドドリップのコーヒーを始めてみました。

2018年8月30日の当ブログの記事にドリップコーヒーを始めたことを書いています。

 

dysdis.hatenablog.com

 

上に貼った記事リンクがそれです。

このとき使っていたコーヒー豆は『業務スーパー』さんで購入した「ラグジュアリッチ」というコーヒー豆です。

レギュラーコーヒー「ブラジル&コロンビア」のブレンド豆ですね。

  

dysdis.hatenablog.comdysdis.hatenablog.com

dysdis.hatenablog.com

 

私がよく行く『業務スーパー』のお店には、ブラジル&コロンビアの他には「モカブレンド」と「グアテマラブレンド」が販売されていました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

そして先日、同じラグジュアリッチのうち「キリマンジャロブレンド」も購入しました。

キリマンジャロブレンドは、これまで購入したコーヒー豆とは違って「コーヒー粉」で販売されていた商品です。

 

それまでは豆のままの製品を購入していました。

豆のまま購入してストックしておき、飲む直前に豆を挽いて淹れた方が、あらかじめ豆を挽いて粉にして販売している製品を買うよりも鮮度が高いと思ったからです。

 

しかし、残念ながら「ラグジュアリッチ」ブランドではキリマンジャロは豆では販売されていませんで、粉を購入した次第です。

 

それぞれ購入して、豆を挽いて淹れて飲んだ感想を当ブログに書いています。

記事は上にリンクを貼っていますので、ぜひご覧になってください。

 

セリア「ミニ粉スコップ」

今回紹介するアイテムは「ミニ粉スコップ」という商品名です。

 

www.seria-group.com

 

購入したお店は100円ショップの「Seria(セリア)」です。

なので当然ながら「ミニ粉スコップ」の価格は108円ですね。

(記事を作成したのは増税前です)

コーヒーコーナーではなく、キッチン用品のコーナーに置かれていました。

 

ミニ粉スコップ

画像が「ミニ粉スコップ」です。

 

容器に収まるミニサイズ

ミニ粉スコップ

 

粉離れが良く、粉ものが扱いやすい。

 

コーヒー豆、紅茶、調味料すくいに

 

商品パッケージにはこのように書かれています。

 

ミニ粉スコップ2

パッケージ裏面は画像のとおりです。

サイズは縦が約108mm、スコップ面の横幅最大値が約38mm、柄の幅が約11mmのようです。

品質がアルミニウム、製造国は中国。

 

持ってみた

手に持ってみた、というかつまんでみた感じは画像のとおりです。

数字を書くよりサイズ感がわかりやすいでしょうか。

小さい。

 

www.echo-k.co.jp

 

『エコー金属株式会社』という新潟県燕市にある企業の製品とのこと。

 

買っても使っていなかった

実はこの「ミニ粉スコップ」は何ヶ月も前に購入していました。

しかし使う機会がなかったです。

購入早々タンスの肥やし状態。

 

というのも、先ほど書いたとおり私はこれまでコーヒー豆は豆のままの製品を購入してきました。

「ミニ粉スコップ」はコーヒー豆をすくうのにも使うことはできます。

できますけど……。

 

スプーン

スプーン2

画像は同じ『Seria』で購入した「スプーン」。

製品名は忘れました。

豆をすくうには、ミニ粉スコップよりスプーンの方が便利でした。

 

当然、豆の方は一粒一粒が粉より大きいですから、豆に関して言えばスプーンでしっかりとすくえた方が扱いやすかったのですね。

なのでミニ粉スコップは、購入した直後に一度試してみたものの、それ以来使わずにしまっていました。

 

ところが、先日購入したコーヒー粉、ラグジュアリッチの「キリマンジャロ・ブレンド」に関しては勝手が異なりました。

 

粉をすくう

コーヒー粉をすくうには、ミニ粉スコップの方がスプーンより扱いやすく感じられました。

 

どちらが良いか悪いかということではなく、豆を扱うにはスプーン、粉を扱うにはスコップと、用途によって2つを使い分ければ良さそうです。

 

使い方

「ミニ粉スコップ」の使い方というか管理の仕方というか、を紹介します。

 

使い方

基本的には画像のように、キャニスターの中にコーヒー粉を入れ、その上に突き刺したまま、キャニスターのフタをしめて管理しています。

フタをしめたキャニスターは、食器棚の一番下に入れて戸を占めて保管します。

 

キャニスターも『Seria』で購入。

 

dysdis.hatenablog.com

 

以前はビニール袋を入れて、豆に空気を触れさせないようにしていました。

でも今は止めています。

理由は上にリンクを貼った記事に書いているので、ご覧になってください。

 

使い方2

コーヒーを淹れるときに必要な分の粉をすくう、と。

 

スコップの方がスプーンよりも、一度にすくえる量が少し多くすることができます。

一度に数グラムは違うのではないでしょうか。

スコップは、キャニスターを少し斜めにして中の粉も斜めにし、そこにスコップを突き刺してから引き抜くようにしてすくえば、一度に12グラムほどの粉をすくえます。

 

簡単にまとめますと、『Seria』で購入した「ミニ粉スコップ」はコーヒー粉を扱うにはとても便利です、です!

 

追記 (2019/08/01) 

コーヒー粉だけでなくコーヒー豆を扱う場合にも、先ほど紹介した深さのあるスプーンより、ミニ粉スコップの方が良いケースがありました。

 

dysdis.hatenablog.com

 

それはハンドミルでコーヒー豆を挽く際に、ミルに豆を注ぐタイミングです。

スコップは先端がオープンですから、ミルに豆を注ぐときには深さのあるスプーンより使いやすかったです。

 

ちなみに『パール金属』の「キャプテンスタッグ」ブランドのコーヒーミルを使用しています。

 

追記はここまで。

 

おわりに

ということでSeriaで購入した「ミニ粉スコップ」を購入し使ってみた感想記事でした。

 

コーヒー粉でコーヒーを飲んでいる方にはオススメですよ。

Amazonでステンレス製や木製のミニスコップが売られていますね、こちらの方が良いような……。

 

ナガオ 燕三条 ステンレス スコップ 小

ナガオ 燕三条 ステンレス スコップ 小

 

 

スポンサーリンク