スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL)で、2019年3月7日から高難易度の特別クエスト「七王の試練」に新たなクエストが実装されました。
新クエストのうち「魔砲の試練」を二度攻略しました。
クリアできたミッションは全3つのうち1つだけ。
攻略パーティや装備、特技の構成、戦い方などを紹介します。
目次
DQMSL「七王の試練」
2019年3月7日(木)15時00分から、高難易度クエスト「七王の試練」に「魔砲の試練」「冒涜の試練」を追加!
— DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) March 7, 2019
詳しくはこちら ⇒ https://t.co/QORGXU2WRq #DQMSL pic.twitter.com/gUkTN4emTV
DQMSL運営 (@DQMSL_OFFICIAL) Twitterアカウントのツイートにあるように、DQMSLでは2019年3月7日15:00から、高難易度の特別クエスト「七王の試練」に「魔砲の試練」と「冒涜の試練」の2つが実装されました。
DQMSL公式キャンペーンサイトにもページがありました。
リンクを貼っておきましょう。
高難易度のバトルに、自信のあるパーティで挑戦しよう!
バトルに勝利すると、討伐リスト報酬で「七王メダル」をゲット!
討伐リストは、毎週月曜4時00分にリセットされるので忘れずに!
また、「魔砲の試練」と「冒涜の試練」は、一度クエストをクリアすればスキップ券が使えるぞ!
キャンペーンサイトにはこのように書かれていました。
バトルに勝利すると討伐リストの報酬として「七王のメダル」が手に入り、討伐リストは毎週月曜日にリセットされます。
メダルは七王の試練と同時に実装された装備アイテム「七王剣」などと交換できますから、メダルは毎週回収しておきたいところです。
魔砲の試練
この記事では「七王の試練」のうち「魔砲の試練」について書いていきます。
「七王の試練」は、メインメニューから「冒険する」の「ひとりで冒険」を選択(タップ)し、「特別クエスト」の一覧にあります。
魔砲の試練は目標平均レベル「100」、消費スタミナ「10」、初回のみスタミナ消費「0」です。
「疾風の試練」と「再生の試練」は消費スタミナが「5」でしたが今回は「10」である点に注意。
2倍コストがかかります。
「七王の試練」は1戦のみ戦うクエストになります。
「魔砲の試練」の敵は「魔砲の王」。
物質系の系統の王「ダークマター」や、その転生前「メテオコア」と同じグラフィックと思われるモンスターが出現します。
魔砲の王は戦闘中に仲間モンスターを呼び出します。
呼ばれるモンスターも物質系の「エビルエスターク」です。
このエビルエスタークがね……自爆するのですよ。
「魔砲の試練」にはミッションが設定されています。
- 経過ラウンド3以下でクリア:称号「魔砲の王を超越せし者」
- ???系をパーティに入れずにクリア:「七王剣・鋼」1個
- 仲間を一度も倒されずにクリア:「七王メダル」5枚
以上の3つです。
それぞれ達成することで報酬を得ることができます。
記事作成現在私は二度クリアしましたが、ミッションは「仲間を一度も倒されずにクリア」しか達成できていません。
強すぎ、というか自爆がきついです。
とりあえず1回でもクリアできれば、討伐リスト分の報酬はもらえるので頑張りました。
スキップ券も使えるようになりますし。
追記:
「???系なしのパーティでクリア」を達成できました。
「経過ラウンド3以下でクリア」も達成できました。
いずれも記事にしていますのでご覧になってください。
「魔砲の試練」クリア時のパーティなど
「魔砲の試練」のうち、討伐リスト埋めと「仲間を一度も倒されずにクリア」のミッションを達成したときの、パーティ編成や装備、戦い方などを紹介します。
パーティ
パーティの編成です。
「マデュラーシャ☆3、ラプソーン、フレイシャ☆1、アックル、ウルノーガ、サポート:マデュラーシャ」の6体です。
新生転生が実装されているモンスターは全て新生転生しています。
今回のメンバーでは新生転生が実装されたモンスターはいないですね。
マデュラーシャのリーダー特性は「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」です。
サポートはマデュラーシャにお願いしました。
リーダー特性は同じく「全系統のHPと全属性呪文ダメージ20%アップ」です。
効果は重複するはず。
アックルは「ほうおう」の方が良いかもしれません。
ただ、私がアックルをほうおうに変えて挑んだときは全滅してしまいました……。
ウルノーガはこのために手に入れました。
詳しくは別途記事にする予定です。
追記:
アックルを「ギラマータ」持ちのワイルドスペディオにすると安定して勝てています。
3ターンクリアはできていないですが。
特技
特技です。
- マデュラーシャ:獄炎招来+3、魔界神の構え+3、ほとばしる暗闇+3、スーパーノヴァ+3
- ラプソーン:神々の怒り+2、魔弾の流星+3、暗黒神掌+3、闇の結界+3
- フレイシャ:過激な火炎、灯火のふえ、いやしの光、神鳥のひやく
- アックル:マヒャドストーム、ブリザード、いてつくはどう、息よそく
- ウルノーガ:アルテマソード、青の衝撃、ゴールドアストロン、クリムゾンミスト
以上です。
ウルノーガに特技転生をして、メラミなどの単体魔法を付けた方が呪文の連携が取れて良いと思います。
私はまだしていませんけど、今後のために記事を書き終えたら特技転生させる予定です。
追記:
メラミがなかったので「ライデイン」を付けました。
敵はデイン無効なのでライデインは効かないのですが、ライデインを撃つことで後続の呪文連携は取れます。
装備
装備です。
- マデュラーシャ:マグマの杖+2
- ラプソーン:魔法使いハート・覇
- フレイシャ:しゅくふくの杖+7
- アックル:竜神の杖+5
- ウルノーガ:魔王の剣+2
装備は以上です。
今回のために装備させたのではなく、元から装備させていたものばかりです。
追記:
ウルノーガにはツメを装備しました。
スキルのたねで素早さもアップしています。
最初に動かすためです。
立ち回り
戦闘の立ち回りです。
マデュラーシャは「獄炎招来」を撃つだけです。
ラプソーンも「魔弾の流星」を撃つだけ。
アックルは「マヒャドストーム」や「ブリザード」を撃つだけ。
フレイシャは1ターン目に「灯火のふえ」で味方の素早さと呪文ダメージアップを図り、2ターン目からは「過激な火炎で」呪文攻撃をしたいです。
過激な火炎はメラ耐性デバフがありますから、無効でない限り気にせず撃った方が良いと思います。
回復が必要なら「いやしの光」、蘇生が必要なら「神鳥のひやく」を。
達成できていないのであれですが、3ターンクリアを目指すなら回復どころではない気はします。
ウルノーガの持つ「クリムゾンミスト」は「ダメージ軽減状態の敵をダメージ上昇状態にする」効果を持ちます。
魔砲の王はダメージ軽減スキルを使ってきますから、クリムゾンミストで逆転させることが、このメンバーの肝です。
味方が動くより先にダメージ軽減を逆転させたいですからウルノーガを誰よりも早く動かす必要があります。
しかし私は素早さの調整をしていないため、上記のメンバーだとラプソーンやマデュラーシャの方が早く動いてしまいます。
ウルノーガを「スキルのたね」で素早さに全振りしてみましょうか。
他のモンスターのスキルの種は素早さをリセットして。
私は上記のメンバーと装備と戦い方で、6ラウンドで攻略できました。
このときはノーデスでした。
素早さを調整できればもっと早くクリアできるでしょうね。
3ラウンドもいけるかも。
ちなみに初回クリア時が画像の状態です。
パーティメンバーは先ほどのものとは異なります。
エビルエスタークはカウントダウンが始まって、ゼロになると「自爆」します。
しかし、「コハクそう」だったと思いますがリザオラルがかかっていたため、エビルエスタークの自爆で一度は死んでも生き返って戦闘に勝利できていたみたいです。
「できていたみたい」と書いたのは、自爆を食らって全滅したと思いこんでいて、(悔しさから)画面を見ずにタップしたりスワイプしたりしていたのですね。
で、何となしに画面を見たら画像の状況で、クリアしたと認識するまで少し時間がかかりました。
なので撃破したタイミングのスクショを撮れていません。
この「コハクそうリザオラル」作戦はもしかしたら「???系なし」ミッションに活用できるかもしれませんね。
運要素が強くなりますけど。
おわりに
ということで、新規実装された高難易度クエスト「七王の試練」のうち「魔砲の試練」の、攻略メンバーや装備、戦い方についての記事でした。
ミッションのうち「???系なしでクリア」を達成しておきたいです。
???系なしミッションは、「ギラマータ」持ちのモンスターでパーティを組むことが必要になってきそうですね。
???系でないギラマータ持ちというと、「ほうおう」と「はめつの使者」、それと最近実装された「コハクそう」ですか。
「ワイルドスペディオ」も、特技転生でギラマータをセットできますが、ワイルドスペディオは「???系」ですから除外されます。
コハクそうは、記事作成現在絶賛展開中の「魔物たちの楽園 地獄級」で確率で仲間にすることができます。
ほうおうやはめつの使者を持っていない方や足りない方は、コハクそうを複数体集めた方が良いかもしれません。