スマホゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』(以下DQMSL表記)では、2018年12月31日より「不思議の塔」に「荒山の塔」が新たに展開されました。
その荒山の塔と同時に実装された「塔の従者」モンスターのうち、「ルージュスライム」と「シルバリヌス」は既に☆99にできました。
しかし毎月「月間探索ポイント」はリセットされるため、月40万ポイントの報酬の「10連ふくびき券スーパー」までは欲しいです。
そこで私は現在、塔の従者をほぼ無視して高速周回しています。
私の荒山の塔の高速周回の方法を紹介します。
目次
- DQMSL不思議の塔「荒山の塔」
- ルージュスライムとシルバリヌスは☆99
- 40万ポイント報酬「10連ふくびき券スーパー」
- 「荒山の塔」高速周回の方法
- 例外
- 理由
- オススメしない方
- 10連ふくびき券スーパー
- おわりに
DQMSL不思議の塔「荒山の塔」
2018年12月31日よりDQMSLに新しい不思議の塔のコンテンツ「荒山の塔」が登場しました。
不思議の塔限定クエスト「荒山の塔」開催!
塔に挑戦して、ハイスコア報酬の「超とくぎバイブル」や「オリハルコン+10」を獲得しよう!
また、月間探検ポイント報酬として「10連ふくびき券スーパー」や「みちびきの魔石」を獲得しよう!さらに!「塔の魔物」である「ルージュスライム(ランクSS)」や「シルバリヌス(ランクSS)」も仲間にできるぞ!!
「山の神ヤマクイ(ランクSS)」も仲間にできるかも……!?「ルージュスライム(ランクSS)」「シルバリヌス(ランクSS)」「山の神ヤマクイ(ランクSS)」は☆99まで強化できる特別なモンスター!
[ 開催期間 ]
2018年12月31日(月)19時00分 ~ 2019年6月30日(日)23時59分
※開催期間は変更になる場合がございます。
DQMSL公式キャンペーンサイトの該当ページにはこのように書かれています。
開催期間は2018年12月31日19:00から2019年6月30日23:59までです。
画像が「荒山の塔」です。
消費スタミナは「5」。
ルージュスライムとシルバリヌスは☆99
「荒山の塔」の開催と同時に塔の従者が3体実装されました。
荒山の塔の従者モンスター3体のうち「ルージュスライム」と「シルバリヌス」の2体は、既に☆99までパワーアップしてカンストさせられました。
上の記事リンクが星付けをカンストしたことを報告した記事になります。
塔の従者モンスターの残りの1体「山の神ヤマクイ」については、私のような無課金ユーザーでは今回の開催期間では☆99にはできないと感じられます。
今回の開催が終わっても今後何度か復刻するでしょうから、復刻される中で地道に重ねて行こうと思っています。
40万ポイント報酬「10連ふくびき券スーパー」
「不思議の塔」には「月間探検ポイント」という、不思議の塔のプレイ内容からポイントが割り当てられています。
探検ポイントの月の累積が一定数まで達することで、様々な報酬を得ることができるシステムです。
月間探索ポイントが40万ポイントに到達すると「10連ふくびき券スーパー」が1枚手に入ります。
あまり熱心にプレイしていないユーザーさんでも、何とか月に40万ポイントまでは貯めて、ふくびき券を回しておいた方が良いかなと思います。
10連ふくびき券スーパーを得る前にも、3万ポイントで「ふくびき券スーパー」を3枚、10万ポイントで「ふくびき券スーパー」を5枚もらえます。
10連ふくびき券スーパーを含めて18連続で無料ふくびき券を引くことができるため、自分の戦力を増強させるためにはやっておいた方が良いでしょう。
とか何とか言っておきながら、私自身は面倒臭さが勝ってしまい40万ポイントまで貯めない月が何度かありましたが……。
「荒山の塔」高速周回の方法
冒頭から書いているとおり、私は荒山の塔の従者モンスターのうちルージュスライムとシルバリヌスを星カンストさせています。
カンストさせてしまったことによって、塔を周回するためのモチベーションを保つことが難しく、月間探索ポイントを40万まで貯めることはとても困難なミッションでした。
そんな中で今回は「荒山の塔」を高速周回するための方法を考えました。
やり方はいたって簡単です。
「荒山の塔」を高速周回するための方法、それは……
塔の6階にたどり着いたところで「冒険をあきらめる」こと、それだけです。
簡単でしょ?
パーティ編成
細かく言えば、いくつかの「やり方」というか「コツ」というか、があります。
具体的に見ていきましょう
パーティは「ロミオ、メッキー、もぐりん、スラお、レナ」です。
呪文パーティですね。
ロミオリーダーで全体の呪文ダメージを5%アップしています。
おうえんパーティの紹介は省略します。
良い「特性」持ちのモンスターから入れていきましょう。
作戦
「作戦」設定です。
作戦は全員、デフォルトの「ガンガンいこうぜ」です。
みちびきの加護
冒険に出発する際に「みちびきの加護を得る」の項目で、「みちびきの魔石」を使って様々な加護効果を得ることができます。
高速周回では加護を一切得ず、ゼロで行きます。
道中の行動
一切の寄り道をせずに、ボスまで一直線です。
宝箱から魔石が出る宝物庫だけは例外。
道中の戦闘は全て逃げます。
各階のボスは逃げられないため「AIオート」で戦って倒しましょう。
おまもり
各階ボスを倒して上階へ行くときに「おまもり選択」をします。
私は呪文パを使っていますから、「呪文ダメージ+」や「呪文会心ダメージ+」といった、呪文関連のものを中心に選ぶようにしています。
「HP+」や「すばやさ+」、「かならずこうどうはやい」なども有効ですね。
6階であきらめる
1階から5階までボスを全て倒して6階まで上がりましょう。
画像が6階です。
6階にたどり着いたら、画面右上にある「メニュー」ボタンを選択(タップ)します。
するとウィンドウがポップアップされます。
ポップアップのメニューの左下に「冒険をあきらめる」ボタンがあります。
「冒険をあきらめる」を選択します。
冒険をあきらめるかどうかの最終確認ウィンドウが出ます。
「はい」を選択。
冒険を諦める場合は、このダンジョンで入手した持ち物や付いて来たモンスターは全て獲得できます。
安心してあきらめましょう。
先ほども貼った画像で恐縮です。
あきらめるとリザルト画面へ移行します。
あとは無心で周回を繰り返すのみ。
例外
中には「塔の従者」の収集を完全には諦めたくない方もいらっしゃるかもしれません。
例えば、☆99まで行かなくてももう1体作りたい方や、1体を☆90前後まで作っていて後は惰性でも☆99を作れそうな方ですね。
そういう方は、各階の階段を登るときに得られる「おまもり」が良いものだった場合に限って、8階まで進んで「塔の従者」を倒してクリアすると良いでしょう。
理由
どうして6階で冒険を諦めるのか?
理由は「獲得冒険ポイント」のポイント数です。
3度目で恐縮です。
先ほど紹介した方法で6階で冒険を諦めた場合のリザルトです。
獲得冒険ポイントは「4700」ですね。
7階でリタイアすると「4900」ポイント。
8階まで行って塔の従者を倒してクリアしても「4900」ポイントなんです。
道中全無視でボスだけ倒したときのリザルトです。
8階まで行っても、6階でリタイアしてもクリアするときと200ポイントしか変わらないのですね。
従者がいらないなら6階でリタイアすればいいじゃん、となる訳です。
また、6階のボスが5階までより一段強いことも理由として挙げられます。
6階のボスは「マッシュスライム」5体か、
「ブラストクロウ」 のどちらかが出てきます。
特にブラストクロウが結構な強さがあって厄介です。
戦闘で負けることはまずないですけど、道中の「おまもり運」が良くないと倒すまで3ターンほどかかってしまい、時間効率が良くないです。
なので、クリアしたときと200ポイントしか変わず、しかもブラストクロウと戦わずに済む6階到達のタイミングでリタイアすれば、周回がスムースに進みます。
時間は1周につき数分で周れますから、1周3分と考えると1時間も回せば10万ポイント近く手に入る計算になるでしょう。
速く回ろうと思えば1周1〜2分も可能と思います。
オススメしない方
今回紹介した高速周回法をオススメできない方がいます。
それは今現在も「塔の従者」を集めている方ですね。
当たり前ですが。
10連ふくびき券スーパー
冒険ポイントを40万ポイント貯められたので、報酬の「10連ふくびき券スーパー」を回してみました。
画像が40万ポイントの報酬です。
はい、銀世界でした、と。
「におうごろし」持ちがいるだけ良いかもしれないですが……ちょっと酷い。
おわりに
ということで、不思議の塔の「荒山の塔」を高速周回する方法を紹介する記事でした。
私はおまもりが良ければ8階まで行っています。
そこで得られた2体目のルージュスライムとシルバリヌスもパワーアップを始めました。
どちらもまだ星10ほどです。
「滅防の秘剣」でしたっけ、シルバリヌスがデフォルトで所持している特技は、デンガー強も持っているため、デンガー強の特技プラス付けに良いでしょうか。
シルバリヌスは星を重ねないで良いかもしれません。

ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4) - PS4
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る