ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

1960年代と思われるヴィンテージ食器『ファイヤーキング (Fire-King) 』の「スタッキングショートマグ」を紹介します

スポンサーリンク

2018年の年末にヴィンテージ食器「ファイヤーキング (Fire King) 」が家から出土しました。

出土したファイヤーキングの一つ「スタッキングショートマグ」を紹介します。

 

目次

スポンサーリンク

 

ファイヤーキングとは何か?

ファイヤーキング (Fire King) 」とは何?についてです。

 

アメリカ合衆国オハイオ州ランカスターに本社のあるガラス製造メーカー、アンカーホッキング社 (Anchor Hocking) が製造していた耐熱ガラスを使用した商品のブランドの1つである。

 

- ファイヤーキング - Wikipedia

 

ファイヤーキングのWikipediaには上記引用部のように書かれています。

耐熱ガラス製品です。

 

ファイヤーキングのロゴを使用した商品は1940年に製造が開始され1976年に終了している。

 

現在は、2011年より『ファイヤーキングジャパン社』を設立し、日本を中心に製造、販売を行っている。

 

前出のWikipediaには上記引用部のようにも書かれています。

 

fireking-japan.com

 

『Fire-King Japan オフィシャルサイト』というWebサイトもありました。

詳しくは公式サイトさんからご覧になってください。

 

Fire-King「スタッキングショートマグ」

私が今回発掘したファイヤーキングは「スタッキングマグ (Stacking Mug) 」と呼ばれる型のマグです

 

スタッキングマグ

画像が発掘された「スタッキングマグ」です。

 

高さが短いので「スタッキング・ショート・マグ」などと呼ばれるタイプになるのでしょうか。

私は詳しくないので正式な呼び方はわかりません。

先ほどリンクを貼った公式サイトさんにも書かれていませんでした。

 

スタッキングマグの「スタック (Stack) 」とは「積み重ねられた」の意味です。

マグの下部が細くなっていて、同じ型のマグを上へ上へと積み重ねられる型になっています。

レストランなど飲食店で保管しやすくするための形状ですか。

 

スタッキングショートマグを見てみる

今回出土したスタッキングショートマグを見てみましょう。

 

サイズ感

サイズ感や形状を見てみましょう。

 

上から見る

マグを真上から見下ろすと画像のようになります。

内部は塗装されておらず、「ミルクガラス」 ならではの柔らかな乳白色をしています。

 

サイズ感

 

dysdis.hatenablog.com

 

以前、当ブログで記事にした「キャメロットマグ」と並べてみました。

特に高さはスタッキングマグの方が低いですけど、幅はスタッキングマグの方が広いですね。

容積的には両者変わらないのでしょう。たぶん。

 

この画像の方がハンドルのラウンド感もわかりやすい。

 

上からサイズ比べ

サイドの厚みに違いはないようです。

 

持ってみた

手に持った方がサイズ感がわかりやすいですね。

なので今回も持ってみました。

ハンドル部分がキャメロットマグやDマグなど比べると繊細な印象があり、成人男性(私)の手には少し小さくて持ちにくさを感じました。

 

ボトムスタンプ

スタッキングショートマグの底裏面にある「ボトムスタンプ」を見てみましょう。

 

バックスタンプ

画像上から「ANCHOR HOCKING」、アンカーマーク、「Fire-King」、「WARE」、「19」、「MADE IN U.S.A.」の刻印を確認できます。

 

バックスタンプ2

少しわかりにくいので、色を排除して白黒にしてみました。

こちらの方が見やすいでしょうか。

 

バックスタンプ

白黒でも「19」の刻印がわかりにくかったので、斜めから撮ってみました。

これだと「WARE」と「MADE IN U.S.A.」の間に「19」 とあることがわかりやすいですね。

19は製造された工場の番号と思っています。

 

アンカーマークがありますから、このタイプも1960年代のものと思います。

70年代まで入るかどうかは私にはわかりません。

というのもショートマグはまた違ったスタンプが採用されているかもしれないから。

 

コーヒーを淹れてみた

スタッキングショートマグにコーヒーを淹れてみましょう。

 

淹れてみた

淹れてみた2

コーヒーを淹れてみました。

画像のコーヒーの量は120ミリリットルほどだったと思います。

 

コーヒー淹れた 

コーヒー淹れた3

この2つの画像は以前キャメロットマグにほぼ同じ容量のコーヒーを注いだときのもの。

やはりマグの容量は変わらないかもしれません。

 

淹れてみた3

中に液体を入れて陽にかざしていると、外から中身が透けて見えます。

毎回のように書いていますけど、これがミルクガラスの良さの一つと私は思っています。

 

取扱い上の注意点

ヴィンテージのファイヤーキングを扱う上での注意点があります。

ファイヤーキングに限らず、耐熱ガラス製のヴィンテージ食器を扱う上での注意点です。

 

生産された時代的に「電子レンジ」が一般家庭に普及する前に設計・製造された可能性があります。

ですから設計時に電子レンジで使うことを想定されていないでしょう。

 

いくら耐熱容器といえども電子レンジの使用は控えた方が良いと思います。

 

私は電子レンジで温めた経験があります。

そのときはマグが割れることはありませんでした。

でもできるだけ電子レンジの使用は避けた方が無難です。

 

直接火にかけることも避けた方が良いですね。

ファイヤーキングは耐熱であって耐火ではないので。

 

「自動食器洗い機」も同様に使用しない方が良いかもしれません。

自宅に食洗機がないのでこちらは試したことがないです。

 

おわりに

ということで、家から出土したファイヤーキングのスタッキングショートマグを紹介した記事でした。

 

 せっかくですから、幾つか同じ型のマグを手に入れて、重ねたいです。

 

ファイヤーキングハンドブック (Neko mook (788))

ファイヤーキングハンドブック (Neko mook (788))

 
スポンサーリンク