ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

仙吉さんが考えた「つくし食堂2号店」の店名は何でしょう? - 朝ドラ『半分、青い。』118話の感想

スポンサーリンク

NHK連続テレビ小説『半分、青い。』、2018年8月16日放送の118話は仙吉さんが……でした。

以下、最新話のネタバレ要素がありますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。

 

目次

スポンサーリンク

 

『半分、青い。』第20週「始めたい!」

www.nhk.or.jp

 

2018年8月13日月曜日から朝ドラ『半分、青い。』の第20週「始めたい!」の放送が始まりました。

物語の舞台は東京、時代は2008年(平成20年)。

本作のヒロインは「楡野鈴愛(にれの・すずめ、演:永野芽郁)」です。

鈴愛は小学3年生時、おたふく風邪が内耳に感染して急性発症する「ムンプス難聴」なる症状を起こして、左耳を失聴しました。

鈴愛は楡野家の長女。1971年(昭和46年)7月7日生まれの、第20週現在36,37歳と思われます。

森山涼次と結婚して「森山鈴愛」になり、第17週には「花野(かの)」と名付けた女の子を出産しています。

が、第18週で涼次とは離婚して、楡野姓に戻りました。

 

鈴愛の実家の楡野家は、岐阜県にある東美濃市、東美濃(ひがしみの)という架空の町の、梟(ふくろう)商店街という場所で「つくし食堂」を経営しています。

鈴愛の母が「楡野晴(にれの・はる、演:松雪泰子)」、父が「楡野宇太郎(にれの・うたろう、演:滝藤賢一)」、弟が年子の「楡野草太(にれの・そうた、演:上村海成)」、祖父が「楡野仙吉(にれの・せんきち、演:中村雅俊)」です。

祖母「楡野廉子(にれの・れんこ、演:風吹ジュン)」は、1980年時点で既に他界していて、空の上から声(ナレーション)のみの出演に変わっています。

2008年時点で草太が新しい店長となって、「ふわとろカツ丼」を看板メニューに店を盛り返しています。

草太には「里子(さとこ、演:咲坂実杏)」という嫁がいて、「大地(だいち)」という息子もいます。

また、草太には「健人(けんと、演:小関裕太)」という弟子もいます。

 

鈴愛と同じ日同じ病院で生まれた幼馴染みが「萩尾律(はぎお・りつ、演:佐藤健)」です。

律の母が「萩尾和子(はぎお・わこ、演:原田知世)」、父が「萩尾弥一(はぎお・やいち、演:谷原章介)」で、律の家は写真店「萩尾写真館」を営んでいます。

鈴愛と律の同い年には「ブッチャー」こと「西園寺龍之介(さいおんじ・りゅうのすけ、演:矢本悠馬)」と、「木田原菜生(きだはら・なお、演:奈緒)」がいます。

ブッチャーの家、西園寺家は不動産屋を経営しているお金持ちの家です。

父が「西園寺満(さいおんじ・みつる、演:六角精児)」で、母が「西園寺富子(さいおんじ・とみこ、演:広岡由里子)」、姉が「西園寺麗子(さいおんじ・れいこ、演:幸田雛子)」です。

菜生の家は梟商店街の洋品店「おしゃれ木田原」です。

菜生の父は「木田原五郎(きだはら・ごろう、演:高木渉)」、母が「木田原幸子(きだはら・さちこ、演:池谷のぶえ)」です。

「岡田医院」の院長「岡田貴美香(おかだ・きみか、演:余貴美子)」も登場します。

 

2007年末、鈴愛と結婚をしていた「森山涼次(もりやま・りょうじ、演:間宮祥太朗)」は鈴愛に離婚を切り出し、離婚をしました。

一時諦めていた映画監督への道を再び歩み始めるためです。

涼次は、師匠でもある映画監督の「元住吉祥平(もとすみよし・しょうへい、演:工藤工)」等から、小説『恋花火』の脚本と監督を任されています。

 

鈴愛の漫画家時代の仲間、漫画家として有名になったボクテこと「藤堂誠(とうどう・まこと、演:志尊淳)」と漫画家を辞めて結婚をした「小宮裕子(こみや・ゆうこ、演:清野菜名)」とは現在も交流があります。

鈴愛の漫画の師匠「秋風羽織(あきかぜ・はおり、演:豊川悦司)」と、秋風の秘書「菱本若菜(ひしもと・わかな、演:井川遥)」も同様です。

 

仙吉さんが……

「つくし食堂」の2号店を開店することになり、

その準備に追われている鈴愛たち楡野家の面々。

ブッチャーの父・満さんら「西園寺不動産」の人たちが食堂を訪れては、

宇太郎や鈴愛と打ち合わせを進めています。

 

そんな中、118話で仙吉さんが亡くなりました

 

死因は「老衰」と思われます。

特に病気をしている描写はなかったので。

 

自分は背を大きめに倒した座椅子に横たわり、

体の上に花野を乗せたまま、2人で昼寝をして……

まさに眠るように死んでいました。

 

五平餅の店に名前をつけてみたい

仙吉さんは自分が一所懸命に考えた名前を、

これまで一度も採用されたことがありません。

 

例えば、初孫が生まれるときは「つくし」と名付けようとしていました。

ノートにでしたっけ、たくさんの候補の名前を書いていて……

でも、初孫の名前は「鈴愛」に決まりました。

すずめ。

 

つくしの名前はその後、食堂の店名に採用されています。

「楡野食堂」から「つくし食堂」に変わったのですね。

 

また、ひ孫が生まれるときは「かえで」と名付けようとしていました。

でもひ孫の名前は「花野」になりました。

 

今度の五平餅の店(2号店)に名前をつけてみたい、

仙吉さんは亡くなる直前に花野にそう打ち明けていました。

 

でも自分にはセンスがないから誰にも言わないで

と花野に約束をした上で彼女に耳打ちをしています。

視聴者にも内容はわかりません。

 

その直後に仙吉さんは亡くなります。

 

口が羽根より軽い鈴愛、花野は彼女の娘ですから、

当然のように仙吉さんとの約束は守られないでしょう。

 

花野から家族に明かされる仙吉さん考案の店名、

それが2号店の名称になるはずです。

 

つくし食堂2号店の名前は何になる?

仙吉さんが考案した名前は、「つくし」「かえで」です。

 

平仮名の名前が続いていましたから、

店名もおそらく平仮名になると予想します。

 

また、2つとも植物の名前でもありますから、

店名も植物に関連したものにもなるかもしれません。

 

仙吉さんが亡くなったのは「初夏の晴れた日」

と、廉子さんが言っていました。

廉子さんとはナレーションの人、仙吉さんの妻です。

 

初夏とは旧暦の4月のことですね。

旧暦の4月とは今の5月か6月初旬辺りのことを指すでしょうか。

 

5月や6月に咲く花というと何でしょう?

すぐ思いつく花は「サツキ(皐月)」や「ツツジ(躑躅)」です。

サツキは普通にありそうですね、皐月は5月ですから。

 

「バラ(薔薇)」や「アジサイ(紫陽花)」。

「ヤマボウシ(山帽子)」「ボタン(牡丹)」「シャクヤク(芍薬)」

「ホタルブクロ(蛍袋)」などもそうでしょうか。

 

青は藍より出でて藍より青し

仙吉さんの亡くなる直前、

鈴愛は草太と「健人(けんと、演:小関裕太)」に

自作の五平餅を試食してもらいました。

 

結果、相当美味しかったようで、

 

青は藍より出でて藍より青し

 

と健人は評価しています。

 

青は藍から作られるけど、藍より青い。

全部、青い。

弟子が師匠を超えていくときの言葉だよ

と、意味を知らなかった鈴愛に教えてくれました。

 

すんなり師匠を超えすぎ……。

 

おわりに

今日の放送は序盤から、

仙吉さんが亡くなりそうな雰囲気で満たされていました。

嗚呼やっぱり……という。

 

2号店のオープンは見届けられなかったですが、

孫だけでなくひ孫にも出会えて、

ひ孫を抱いたまま死ねたのですから、

幸せな死に方だと言えそうです。

事故とか大きな病気とかそういうこともなかったみたいですし。

 

そういえば廉子さんが亡くなった後で、

仙吉さんが後を追おうとするかのような描写がありましたが、

あのとき死ぬ選択をしないで良かったのかもしれません。

何で踏みとどまったのでしたっけ?

鈴愛が何かしでかしたのでしたか?

忘れました。

 

スポンサーリンク