ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

NHK『あさイチ』スゴ技Qの「つっぱり棒」の正しい取り付け方法が簡単でした。活用術も便利そうです

スポンサーリンク

平日08:15からNHK総合で放送されている生活情報番組『あさイチ』、2018年3月13日火曜日放送の「スゴ技Q」では、「これは便利! つっぱり棒 使いこなし術」として「つっぱり棒」が特集されていました。

 

 

目次

 

 

スポンサーリンク

 

スゴ技Q「これは便利! つっぱり棒 使いこなし術」

www1.nhk.or.jp

 

2018年3月13日火曜日放送のNHK『あさイチ』は「スゴ技Q」でした。

司会担当は「副島淳(そえじま・じゅん)」さんです。

今回は「これは便利! つっぱり棒 使いこなし術」ということで、「つっぱり棒」のスゴ技が紹介されていました。

つっぱり棒の心配というと、「落ちてしまうこと」や「壁を傷つけてしまうこと」ですが、そのお悩み解消法もありました。

私もつっぱり棒を何度か購入したことがあるのですが、毎回のように設置してしばらくすると落ちてしまうので、ここ何年も購入していなかったです。

しかし今回のスゴ技Qを観てもう一度試してみたくなりました。

100円ショップやスーパーマーケット、ホームセンターのつっぱり棒の在庫がなかったり少なかったりしたら、それはスゴ技Qを観て試めそうとしている方々が買った可能性があります。

 

 

つっぱり棒には2タイプある

つっぱり棒の間違えた取り付け方をしている人は、実はかなり多いみたいです。

実は私も間違えて使っていました。

 

正しい取り付け方を紹介する前に、つっぱり棒には大きく分けて2タイプあります。

一つが「バネ式つっぱり棒」で、その名の通り棒の中にバネ(スプリング)が入っているタイプです。

もう一つが「ジャッキ式つっぱり棒」で、棒にネジが付いていてネジを締めて固定するタイプです。

気にしていなかったですけど、確かにジャッキではないタイプを以前『無印良品』かどこかで購入した気がします。

 

バネ式つっぱり棒の取り付け方

アイリスオーヤマ 突っ張り棒 伸縮棒 超スリム 幅110~190cm ホワイト RSV-190

バネ式つっぱり棒の取り付け方です。

 

  • つっぱり棒をクルクル回して、取り付ける場所より2cmほど長く伸ばします。
  • 棒を反対に回して長さを固定します。
  • 先に取り付ける場所に、片側の棒の端を押し当てます。
  • 押し当てた端を押し込んで棒の中にあるバネを縮ませながら、もう片側を押し当てます。

 

……ということでした。

棒の細い方から先に壁に押し当てた方が取り付けやすいそうですよ。

 

私は、まず取り付ける場所に棒をはめてから、棒をクルクル回して伸ばして、これ以上伸ばせられないなということろで止めていました。

しかしその方法は間違っているとのことでした。

先ほど紹介したように、バネを縮ませることで突っ張る力を十分強くした状態で固定しないと、突っ張る力が足りなくて重さに耐えられない、と。

知らなかった……。

 

取り付け方は商品の説明書にしっかり書かれていますから、説明書をしっかり読みましょう、ということです。はい。

つっぱり棒がどのくらいの重さに耐えられるかは商品によるので、それも説明書を読むようにしましょう。

 

アイリスオーヤマ 突っ張り棒 伸縮棒 超スリム 幅110~190cm ホワイト RSV-190

 

 

ジャッキ式つっぱり棒の取り付け方

平安伸銅工業 突ぱりパワフルポール 白 RTW-50

ジャッキ式つっぱり棒の取り付け方です。

 

  • 中央に付いているネジを根元近くまでしっかり締めます。
  • ネジをしっかり締めた上で、壁の間に差し込み、グリップを回して壁に突っ張ります。

 

……ということのようです。

実はVTRでは棒を壁にはめ込むところが紹介されていなかったので、VTRを観た感じで書いてしまっています。

なのでもしかしたら間違えているかもしれないです。

でも紹介していないということは、紹介する必要がないからと思いますので、大丈夫かなと思います。

こちらもやはり、取り付ける際は付属されている説明書をよく読むようにしましょう。

 

ジャッキ式つっぱり棒の取り付け方のポイントは、やはりネジを根元辺りまで締めること、ですね。

ジャッキ式つっぱり棒は、ネジが太い方の棒に付いていて、ネジを細い棒に貫通させることで2本の棒を1本に固定する、そういう構造になっています。

ネジの先端が錐(キリ)状になっているのです。

ですから、ネジが細い棒に当たったところで締めることを止めてしまうと、強度は高くならないので棒が落ちてしまいます。

 

平安伸銅工業 突ぱりパワフルポール 白 RTW-50

 

 

つっぱり棒の耐荷重

つっぱり棒の耐荷重は説明書や商品説明に書いてありますので、そちらを確認しましょう。

書かれている耐荷重の重さは、棒を「最も短くした」ときの重さだそうです。

つまりつっぱり棒は、伸ばせば伸ばすほど耐荷重の重さが減る、ということ。

この点に十分注意して使いましょう。

 

 

つっぱり棒をまっすぐ取り付ける方法

番組では、つっぱり棒の悩みとして、つっぱり棒をまっすぐ水平に取り付けられない、斜めになってしまうことを取り上げていました。

確かにこれもつっぱり棒あるあるかもしれません。

以下、水平につっぱり棒を取り付ける方法です。

 

  • まずはしっかり止めないで軽く「仮止め」をします。
  • このときに定規などで水平を取りますが、手持ちのハードカバータイプの本の角が直角ですから、本の端を壁に合わせてつっぱり棒を本と水平になるように調節します。
  • 水平が取れたら、つっぱり棒と壁が接しているところに「マスキングテープ」で目印を付けます。
  • いったんつっぱり棒を外して、先ほど紹介したような正しい取り付け方でしっかりと取り付けます。

 

カモ井加工紙 マスキングテープ マットホワイト MT01P208

 

 

おわりに

他にも、つっぱり棒の端に魚の目パッドや粘着パッドのような引っかかりを付けることで棒が落ちにくくなるよとか、つっぱり棒を使ったキッチンや洗面台の整理術・活用術とかが紹介されていました。

また、視聴者からのつっぱり棒の使い方のアイデアの中で、これは凄いと思ったものがありました。

それは、テーブルの裏につっぱり棒を2本当てて、テーブルとつっぱり棒2本の間に上下逆さまにしたティッシュペーパーの箱を入れていたものです。

使うときはテーブルの下に手をやって、下に伸びているティッシュを引き抜くだけで良い状態にするのですね。

テーブルの上にティッシュの箱が置いてあるのって気になりますからね……あれはできるだけ排除したい気持ちはとてもよくわかるので、真似をしたくなるアイデアでした。

つっぱり棒だけで整理整頓が捗りそうで、私ももう一度トライしてみようかなと思います。

 

スポンサーリンク