ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

Eテレ『ふるカフェ系 ハルさんの休日』「宮城・富谷」編のお店は「Cafe hito no wa」さん。富谷市は「スイーツのまち」として売り出し中みたいです

スポンサーリンク

毎週水曜日23:00-23:30にEテレで放送されている『ふるカフェ系 ハルさんの休日』、2017年4月5日から新シリーズが始まりました。

2017年7月5日放送された新シリーズ第17回は「宮城・富谷~大正ガールの気概息づく裁縫学校~」です。

 

 

目次 

 

 

ふるカフェ系 ハルさんの休日 

www4.nhk.or.jp

 

今、地方では過疎化が進み、何代も受け継がれてきた古民家が廃屋として次々と取り壊されつつある。そんな古民家を惜しみ次世代に残そうとする試みが、リフォームカフェ。
一歩足を踏み入れば、懐かしい空間が広がる古民家カフェは、女性や若者達に新鮮なおしゃれスポットとして大人気。京都、奈良の町屋カフェや下北沢の古民家喫茶など全国的にブームとなっている。そんな古民家カフェを舞台に、記憶から失われつつあるかつての町の姿と記憶をドラマ形式で甦らせていく番組。カフェを訪れる住民たちとの出会いを通して、全国各地の意外な歴史を明らかにしていく。

こちらは以前のシリーズのイントロダクションです。

ドラマの冒頭に「古い建物を活かしたレトロなカフェがあると聞けば、全国どこへでも訪ねる」という、俳優の「渡部豪太(わたべ・ごうた)」さんが演じる、本作の主人公「真田ハル(さなだ・はる)」のセリフが入っています。

台詞の通り、ハルさんは古くから営業を続けている純喫茶的な喫茶店ではなく、古民家など古い建物をリフォームしたカフェを対象にしています。ハルさんは一部に熱狂的なファンを持つブロガーで、古カフェを取材する体で番組が進行します。

当番組は、カフェのオーナーさんがご本人で、お客さんも現地の方を起用しているため、渡部さんの他の出演者は演技の素人さんです。基本的に台詞が棒読みですし演技も上手ではありません。渡部さんの演技もほぼ全編に渡って滑っています。

ただこれは渡部さんが滑っているというより、脚本や演出が滑っていると捉えた方が良いでしょう。古カフェ好きかつ演技面が気にならない方であるならば、大いに楽しめる番組になっていると思います。

 

 

宮城・富谷編のお店は「Cafe hito no wa」さん

 

https://www.facebook.com/hitonowa0727/

 

2017年7月26日放送された『ふるカフェ系 ハルさんの休日』の2017年春シリーズ第17回「宮城・富谷~大正ガールの気概息づく裁縫学校~」編で、舞台となった古カフェは「Cafe hito no wa」さんです。人の輪。

番組内では「宿場町の女傑が作った元裁縫学校のカフェ」と紹介されていました。

東北地方の宮城県は富谷市にやって来たハルさんは、大正時代に、ある「女傑」が裁縫学校を開いて、当時としては先進的な女性の社会進出を後押しした場所、という古民家カフェを訪れていました。

 

 

「Cafe hito no wa」さんの場所と営業時間・定休日

今回ハルさんが訪れた「Cafe hito no wa」さんのある場所は宮城県にあります。Facebookページには「宮城県富谷市富谷新町108」と書かれていました。富谷は「とみや」と読むようです。

地図を見た限りいわゆる最寄り駅は見当たりません。ハルさんも「仙台」からバスに乗って奥州街道を北に20kmと言っていたかと思います。

「Cafe hito no wa」さんの営業時間は、ネットで調べたところ11:00-17:00で、定休日は金曜日だそうです。正確な情報を知りたい方はFacebookページで問い合わせると良いかと思います。

放送直後は来店客が多くなるでしょうから注意をしたいところです。特に混雑が予想される土曜日や日曜日のお昼前後に来店する場合は、事前にお店と連絡を取ることを考えた方が良いかもしれません。

  

 

「Cafe hito no wa」は大正時代の裁縫学校

江戸時代初期に、西川(吉田川支流)の右岸(南岸)の奥州街道沿いに富谷宿が設置された。この宿場は「富谷新町」「富谷新町宿」とも呼ばれた。

富谷市 - Wikipedia

富谷市のWikipediaにはこのように書かれています。

ハルさんが今回訪れた富谷の土地は宿場町だったそうです。番組では富谷宿は「伊達政宗(だて・まさむね)」の命により誕生したと紹介されていました。

その富谷にある「Cafe hito no wa」さんの建物は、築100年ほど経っている古民家のようです。古民家といっても前述したように元・裁縫学校でしたから、造りは一般の民家よりも随分しっかりとしたものでした。

例えば、外壁には鎧の装飾に見える、板張りに補強材を施した「鎧張り(よろい・ばり)」が用いられていたり、内部の建具には壁をくり抜いた左官仕上げの窓に木材を細工する欄間の「壁抜き欄間」があったり、三国志の蜀から伝わった格調高い着物や帯に使われている「蜀江(しょっこう)」の欄間がったり、床の間の天袋には襖(ふすま)の縁を丸く加工した「隅丸(すみまる)」が使われていたりと、職人の技術が詰まった建物になっています。お金もかかっていそうです。

裁縫学校を始めた方は「菅野つる(かんの・つる)」さんという方で、地元の名家で育った教師とのことです。建物は大正時代末期に建てられ、つるさんはそこで女性に裁縫を教えていました。女性に手に職をつけるために尽力されたと。

現在のカフェのオーナーさんが2016年にオープンさせたそうです。

  

  

「Cafe hito no wa」の「富谷産のブルベリーのマフィン」

ハルさんは「Cafe hito no wa」さんで「富谷産のブルーベリーのマフィン」とコーヒーのセットを頼んでいました。

富谷は東北地方では有名なブルーベリーの産地とのことです。富谷のブルーベリーは1980年代当時、増加していた休耕田を利用して作り始めたそうです。酸性の農地に合う無農薬のブルーベリーを。

富谷のブルーベリーは粒が大きく濃厚な味が特長とありました。

 

名産品・特産品
ブルーベリー
清酒 鳳陽
富谷もやし
※江戸時代には富谷宿付近で茶が盛んに栽培されていた。

上記Wikipediaの名産品・特産品の欄にブルーベリーの名前がありました。番組では「ハチミツ」も紹介されていたので他にも色々ありそうです。

「Cafe hito no wa」さんのブルーベリーのマフィンの作り方は、マフィンの生地は小麦粉・卵・バター・砂糖・全粒粉などを混ぜ、生地の上にクリームチーズとブルーベリーを9個乗せ、180度のオーブンで20分焼けば出来上がりです。

具体的な分量などはさすがに放送していませんでした。

 

 

おわりに

ということで今回ハルさんは関東地方を飛び出して東北の宮城県にまで足を運んでいました。次回はもっと遠い場所へ行くっぽいです。

 

www.kahoku.co.jp

 

富谷は2016年に「スイーツのまち」を掲げたみたいです。ブルーベリーもハチミツも、というか今回の富谷編の放送そのものがその「売り出し」の一環となっていそうです。

富谷市そのものが新しい市なのですね。上記記事にも「新市誕生を記念した」とありますし、前述のWikipediaにも2016年に単独市制を施行したと書かれていました。小さな宿場町から市へと発展したということですか。

 

dysdis.hatenablog.com