ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

「2日目のカレー」のアレンジレシピの元は「カレーペースト」。中火で煮込むだけです - Eテレ『趣味どきっ! カレーの世界』

スポンサーリンク

2017年6月6日火曜日21:30より、Eテレの情報番組『趣味どきっ!』の火曜日放送シリーズの新番組『カレーの世界』が放送されています。2017年6月20日は第3回の放送がありました。

 

 

Eテレ『趣味どきっ! カレーの世界』

www4.nhk.or.jp

 

マラソンや登山、自転車、茶の湯や書道、ギターそして仏像鑑賞の旅やスケッチ紀行、パソコン・IT講座など、現代人の趣味は幅広く、ジャンルも多種多様。
各テーマともその道の第一人者を講師に起用し、深くて濃密なレッスンをする一方で、初心者のかたでも楽しく見られるようにわかりやすく紹介します。

Eテレでは月曜日・火曜日・水曜日の21:30から様々なジャンルの趣味に関する番組が放送されています。それが『趣味どきっ!』です。2017年6月から新シリーズが始まっていて、月曜日が『海・山・町を再発見! おとなの歩き旅』で水曜日が『カラダとココロに効く「夜活」 わたしの夜時間』です。

この『趣味どきっ!』のうち個人的に最も興味を持って観ている番組が火曜日放送の『カレーの世界』です。

『カレーの世界』の講師はカレー研究家の「水野仁輔(みずの・じんすけ)」さん、「出張カレー集団」なるグループの調理主任を18年間務め、日本全国各地にカレーの魅力を伝えてきた方だそうです。水野さんが開くカレー教室はキャンセル待ちが出るほど大盛況なのだとか。

講義を受けるのは、タレントの「乙葉(おとは)」さんと俳優の「鈴木浩介(すずき・こうすけ)」さんです。

 

 

第3回「2日目アレンジでカレーパンに挑戦」

『カレーの世界』の第3回の放送は「2日目アレンジでカレーパンに挑戦」です。第1回のジャパニーズカレー、いわゆる日本の一般家庭で作るカレーのことですが、作ったカレーが余った場合の2日目の処理をどうしようかという話が第3回の放送です。

第1回のジャパニーズカレーでは、カレールーで作る「ポークカレー」に、ミックススパイスの「ガラムマサラ」を加えたレシピが紹介されていました。その続きのような。

ちなみに当ブログでは第2回の「インドカレー 魅惑のスパイス技」は感想記事を書いていません。あまり縁がない気がして。

 

 

2日目のカレーはカレーペーストが基本

カレースターこと番組講師の水野さんがススメていた、2日目カレーのアレンジの元は水野式「カレーペースト」です。

カレーペーストって何? と思われる方も多いかと思います。私も思いました。このカレーペーストは非常に簡単で、「作ったカレーの水分を飛ばした状態」のもののことを指します。

カレーペーストの作り方、これも極めて簡単です。作り方は作ったカレーをそのそのまま鍋でかき混ぜながら「中火」で具が崩れるくらいまで煮詰める、ただこれだけ。超簡単です。

煮詰めたカレーペーストは、真空パックなどに小分けにして冷蔵・冷凍保存をします。なるべく早く食べきりましょう。

作った鍋にカレーを放置してしまうと傷んでしまい食中毒の元となる菌が発生しやすくなるため、鍋に放置は止めましょう。

 

 

カレーペーストのアレンジメニュー

煮詰めて作った「カレーペースト」を元にして、幾つかのアレンジメニューが紹介されていました。

カレーペーストとご飯を混ぜて耐熱皿などに入れ、お好みで卵の黄身とチーズを乗せて250℃で10分ほどオーブンで焼く、グラタン風の「焼きカレー」、チャーハンと混ぜる「カレーチャーハン」、一緒に野菜と炒めて「カレー野菜炒め」、そして目玉のアレンジメニューとしては「カレーパン(カレードーナツ)」が紹介されていました。

番組ではパン生地から作っていました。パン生地にホールスパイスの代表格である「クミンシード」を入れていました。といいますか、生地にスパイスを入れることもOKなんですね、これが個人的には目から鱗でした。 

 

 

パウダースパイスとホールスパイス

スパイスは大きく分けて「パウダースパイス」と「ホールスパイス」に分けられるそうです。

「パウダースパイス」はその名の通り、スパイスを粉状に砕いたもののことです。食材に馴染みやすく、振りかけたり混ぜたりすることでビギナーにも簡単に風味を楽しめることができます。

「ホールスパイス」は、油で炒めたり長時間煮込んだりして、風味を引き出して使うスパイスです。上級者向け。ホールスパイスは英語に直すと「Whole Spice」になるのでしょう。粉状にしていない、そのまま全てを使うスパイスという意味でしょうか。

ホールスパイスの中でも「クミンシード」が最も使いやすい、と水野さんは仰っていました。初心者向けの代表格。

「クミン」はセリ科の1年草で、クミンシードは強い香りが特徴です。中国やインド、ヨーロッパなど世界中で肉の匂い消しや香辛料として使われています。油と愛称が良く、ナッツのような香ばしさが出るので、食べても美味しいスパイスです。

 

 

おわりに

パンを自作するところまで行くとかなりハードルは高そうです。カレーパンの作り方の手順は思っていたよりは複雑ではなかったですけど、ある程度の時間的な余裕がないと厳しいかなという印象でした。スケジュールとしては土曜日にカレーとカレーペーストを作って、日曜日にカレーパンが無難でしょうか。

その元となるカレーペーストそのものが様々なアレンジに効きそうですから、カレーパンを作る余裕がなくても、カレーペーストの作り方だけでも知っておくと良いですね。上記のアレンジレシピの中でも特に焼きカレーは美味しそうでした。焼きそばや煮物にも使えそうな印象です。

この『カレーの世界』の番組を観ていて思うのは、カレーと同じくらいスパイスの魅力が素晴らしいということです。スパイスの種類や効能、使い方をもっと知りたくなります。『カレーの世界』の次は『スパイスの世界』を放送していただけないかと思うくらい。

カレーパンの作り方は再放送をご覧になってください。第3回の再放送は2017年6月27日火曜日の11:30からあると思います。

 

dysdis.hatenablog.co