ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

Ferrariにコクピット・プロテクション・ヘイローが装着されています - 第2回バルセロナテスト2日目までと3日目序盤の感想

スポンサーリンク

Formula 1 2016 (F1 2016) のプレシーズンテストが始まりました。第2回のウィンターテストが現地時間の2016年3月1日から4日まで、スペインのバルセロナにある "Circuit de Catalunya" (カタロニア・サーキット)で行われました。

第1回のウィンターテストも、第2回と同じくバルセロナで2月22日から26日まで行われました。この第2回のウィンターテストの後、本格的なシーズンに突入します。

 

 

バルセロナテスト2回目で力関係がわかってくる?

 

f1-gate.com

f1-gate.com

 

 

第2回バルセロナテストの1日目は、Mercedes AMG(メルセデス)はNico Rosberg(ニコ・ロズベルグ)が、2日目はWilliams Grand Prix Engineering(ウィリアムズ)のValtteri Bottas(バルテリ・ボッタス)がトップタイムを出しました。

2016年シーズンも2015年シーズンと同様、Mercedesの優位は動かず、Scuderia Ferrari(フェラーリ)がMercedesを追いかける展開が続くであろうと思われます。しかし、新シーズンは3番手以下が混戦になってくるかも、と期待させるものがあります。

第1回と異なるのは、Ferrariが速さこそあるもののエンジンの信頼性に難がありそうだということ、前述のWilliamsとRenault Sport Formula One Team(ルノー)が速さを見せ始めていることです。

そこにRed Bull Racing(レッドブル)とSahara Force India Formula One Team(フォース・インディア)、それと期待を込めてMcLaren Racing(マクラーレン・ホンダ)が絡んでくる展開になるのではないかと感じさせます。

特に、第1回ではWilliamsの元気のなさが気になっていましたけど、マイレージを稼ぐことに集中していたのでしょうか、第2回では速さを出すことにフォーカスを当てて来ているのかもしれません。Mercedes PU勢は今年も強そうです。

 

Renault PUの性能向上?

久しぶりにワークス・チームとしてF1に戻ってきたRenaultは、昨年はPUの出来について散々言われていましたが、今年はかなり改善されてきているように感じられます。

 

  1. Nasr (Sauber), 346.1km/h
  2. Magnussen (Renault), 341.7km/h
  3. Hamilton (Mercedes), 338.5km/h
  4. Bottas (Williams), 337.5km/h
  5. Haryanto (Manor), 336.4km/h
  6. Verstappen (Toro Rosso), 334.3km/h
  7. Raikkonen (Ferrari), 332.3km/h
  8. Gutierrez (Haas), 331.2km/h
  9. Hulkenberg (Force India), 331.2km/h
  10. Rosberg (Mercedes), 327.2km/h
  11. Alonso (McLaren), 326.2km/h
  12. Kvyat (Red Bull), 322.3km/h

 

 

上記は1日目の最高速ランキングです。RenaultのKevin Magnussen(ケビン・マグヌッセン)が2位のスピードを出しているんですね。

ラップタイムは2日目にマグヌッセンが3番手タイムを出していますし、周回数もこの2日間で119+126=245周を走りこんでいることから、Renault PUはパワーも信頼性も高くなっていそうですし、Renaultのマシンのポテンシャルも高そうです。

 

McLaren Hondaはどうか?

as-web.jp

as-web.jp

 

McLaren Racing(マクラーレン・ホンダ)は、第1回のテストでは3日目午後にはハイドロ系の、4日目には冷却水漏れのトラブルで走ることができず不満足な終わり方をしていました。

打って変わって第2回は相当にポジティブな結果を出せています。小さなマシントラブルは2日ともありましたが、マイレージを重ねることができていましたし、ラップタイムでも初日にFernando Alonso(フェルナンド・アロンソ)が1分24秒735、2日目にJenson Button(ジェンソン・バトン)が1分25秒183を出しており、速さもそこそこ見せていました。

 

Hondaのデプロイメントは解決

f1-gate.com

 

昨年問題視されていたERS(エネルギー回生システム)のデプロイメントは解決されたとのコメントも聞かれています。前述の初日の最高速ではAlonsoは下から2番目でしたが、2日目のButtonは330km/h超を出して6番目のスピードだったとの情報(ソース未確認)もあったので、改善の度合いは著しいです。

 

McLaren MP4-31の改善

as-web.jp

 

Hondaの更なる改善はもちろんのこと、これからはシャシー側の進歩も必要になってきそうです。特に空力面で。

 

今日はドライバーが(クルマのセットアップに)あまり満足できていませんでした。クルマが決まっていなかったために、ドライバーは自信を持ってアクセルを踏めていませんでした。

 

昨日のButtonはマシンのセッティングに苦慮していることが、Hondaの総監督である長谷川祐介さんの口から明かされていました。これはシャシーだけでなくエンジンの問題というか、エンジンモードなどを含めたセッティングを煮詰める作業が必要になってきそうです。

 

羽下晃生さんのMcLaren MP4-31評

as-web.jp

 

Force Indiaのチーフデザイナーである羽下晃生さんが第1回のテストで言っていたことがあります。

 

まだレッドブルには、なり切れてませんね。

(中略)

さすがに資金力のあるチームだけあって、去年後半はずいぶんいろんなことにトライしてましたよね。目標はレッドブルなんでしょう。そうやって少しずつ、近づこうと努力しているように見えました。でもまだドラッグが、かなり大きそうです。今はまだ、道半ばという感じですね。

 

羽下さんはMcLaren MP4-31のマシンデザインをこのように評価していました。ドラッグは空気抵抗のことです。Force Indiaは低ドラッグで有名なマシンですから、その点は特に気になるのかもしれません。

素人の私から見ると、McLarenのマシンはノーズのフロントセクションとエンジン部のリアセクションとで、異なる人物がデザインしたのかと思うくらいに違った印象を持ちます。ノーズはモノコック部からノーズ先端に向けてカクっと折れるように鋭く曲がっていますし、ノーズそのものが太く、サイドの処理が角ばっていて、どちらかと言うと直線的なデザインです。それに対してリアは流れるような曲線で構成されているように感じられます。こういった処理が正しいかどうかは、当然私にはわかりませんけど、羽下さんはまだRed Bullの域には到達できていないと感じているようです。

 

 

Ferrariにコクピット・プロテクター?

 

記事作成現在、テスト3日目が始まっていますが、衝撃的な画像が投稿されています。上に貼ったリンクがそれ。Ferrariにコクピット・プロテクション・ヘイローが施されているということです。Halo(ヘイローまたはハロー)とは光輪の意味ですか。

3日目をドライブしているKimi Raikkonen(キミ・ライコネン)によれば視認性は「OK」だそう。

コクピット周りの安全性については、昨年、一昨年日本GPのレース中の事故が原因で亡くなったJules Bianchiのこともあって、話が進んでいるということは聞いたことがありましたが、いよいよ実走テスト段階にまで進んでいるということでしょうか。

見た目は少々どころではなく格好良くないですけれども、ドライバーの安全を考えると仕方がないのでしょう。もう少し格好良くあって欲しいですが……。

 

dysdis.hatenablog.com