ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

NHK『あさイチ』「スゴ技Q」の「全開!ふろしきパワー」で、一直線になる「固結び」や「カジュアルバッグ」に変身する結び方などが放送されました

スポンサーリンク

平日08:15からNHK総合で放送されている生活情報番組『あさイチ』、今日2016年2月23日火曜日は「風呂敷」の特集が組まれていました。

 

www1.nhk.or.jp

 

ほぼ毎週火曜日の放送は、元水泳オリンピック選手である宮下純一さんが出演する企画「スゴ技Q」です。今回のスゴ技Qは「全開!ふろしきパワー」でした。

今日2016年2月23日はつつみ (223) に因んで「ふろしきの日」なのだそです。風呂敷の良さを再確認しようということで今回はふろしきのスゴ技を特集されていました。古美術鑑定家の中島誠之助さんや、元「京都きものの女王」牧野茜さん等、風呂敷の達人が風呂敷の結び方の基本から、プレゼントラッピング用の結び方、災害時に役立つ風呂敷の使い方などを教えて下さいました。

 

風呂敷の基本的な結び方「固結び」

個人的にも一番興味があったのは、風呂敷の基本的な結び方「固結び」です。

というのも私は風呂敷の基本的な結び方すら知らなかったのです。もちろん固結びそのものは普段から使っていましたけれども、「風呂敷の基本的な結び方が固結び」だとは知らなかったです。

中島誠之助さんが教えてくださった「固結びの結び方」を紹介します。

 

  1. 風呂敷を菱型(ひし形)に広げて、中央に包みたい物を置きます。
  2. 手前の角を置くに持って行き、先が包む物の下に来るように挟みます。
  3. 奥の角を手前に被せます。
  4. 左右の角をそれぞれ絞って、結び目が一直線になるように「固結び」します。


ポイントは、包みたい物が複数ある場合は、縦・横・高さが同じ長さになるように積むこと、固結びは結び目が十文字になる「縦結び」にしないことです。特に縦結びは緩みやすい上に解けにくい結び方なので注意が必要です。「蝶結び」も端を持つと中身がこぼれる危険があるので良くないとのことでした。

「固結びを一直線にする方法」は左右の角を絞った後、「1回目と2回目の結び方をにすること」が大切です。具体的に言いますと、2回目に結ぶときに右手に持った方を上にした場合は、2回目に結ぶときは左手に持った方を上にして結びます。

一直線になった「固結びの解き方」は、結び目に出来た溝のある方の端をもう一方の端の方(逆方向)に持って行き、端が2つある側の手で結び目を持ちながらもう片方の手で生地を引っ張ると、スルスルッと解けるようでした。言葉にすると難しいですね……映像では宮下さんはとても簡単そうにしていましたけど、スタジオのメンバーは大苦戦していましたので、コツが必要なのかもしれません。

固結びは解けにくいものと思っていましたが、中島誠之助さんの方法で結ぶと解きやすいようでした。簡単に解けていました。緩みにくく解きやすい、と。

 

固結びした風呂敷を旅行カバン風にアレンジ

固結びが出来ましたら、次に両方の端(耳)の部分をそれぞれ巻きつけて結ぶことで持ち手ができ、旅行カバンのような見た目になって、安定感も増すのだそうです。

 

風呂敷をカジュアルバッグに変える結び方

円い寿司桶や大判サイズの額縁といった「持ちにくい形の物を運ぶ包み方」が紹介されていましたが、こちらはちょっとした手間を加えることでカジュアルバッグに変わるとのことでした。

「風呂敷をカジュアルバッグに変える結び方」は以下のようになっています。

 

  1. 菱型に広げた風呂敷の中央に物を置きます。
  2. 左右の角の部分を包むものの大きさに合わせて、それぞれ「一つ結び」します。
  3. 生地を裏返します(裏返すと結び目が外から見えなくなります)。
  4. 残った2つの角を持ち上げて、固結びして持ち手を作ります。

 

これで出来上がりです。カジュアルバッグではなく「持ちにくい形の物を運ぶ包み方」は、手順2を省くだけです。

 

一つ結びとは?

手順にある「一つ結び(ひとつむすび)」とは、風呂敷の結び方の基本的なものだそうです。

「一つ結びの結び方」は、菱形に置いた風呂敷の左右の端を、それぞれ一つに細くまとめてから、途中に輪っかを作り、輪っかに先を通して引っ張ると出来上がります。

 

おわりに

他にも、ワインなど瓶(びん)の風呂敷の包み方、ワイン1本のときワイン2本のときとで結び方が異なるみたいです。結び方が異なるというか置き方があるようでした。また、スイカなどの丸い物の風呂敷の包み方、災害時にも防災頭巾や防塵マスク、骨折時の三角巾、防寒着や腹巻き、赤ちゃん抱っこ用のスリング、リュックサックなどに風呂敷を使っていました。万能ですね。

私は古着が好きで、かつては古着屋さんや古着屋の販売員に友人が何人もいました。ある古着屋さんでは、古着の持ち運びやストックに大判の風呂敷を使っていて、とても便利そうでした。風呂敷の利点は形が決まっていないことだと感じます。バッグや段ボール、プラスチックケースだとケースの形に中身を合わせる必要がありますけど、風呂敷は逆に中身にケースを合わせられます。どちらが優れているというのではなく、上手く使い分けができれば良いなぁと見ていて思いました。

 

dysdis.hatenablog.com