2015年8月10日月曜日より開催されている、『艦隊これくしょん ~艦これ~』の2015年夏イベント「反撃!第二次SN作戦」のFinal Stage、第7海域 (E-7) 「FS方面海域」をクリアしました。
以下、ネタバレ要素を含みますので、バレても構わない方のみ下方スクロールをお願いします。
2015夏E-7の海域選択
期間限定海域の第7海域 (E-7) の海域名は「FS方面海域」作戦名は「FS作戦」、作戦内容は「いよいよ拡張作戦、FS作戦を実施する環境が整った。ソロモン海域方面の全戦力を結集し、拡張作戦FS作戦を実施せよ。」です。
E-7へ挑戦するためにはE-6をクリアしておく必要があります。
メイン画面から出撃を選択して海域選択画面の右下にある「期間限定海域 反撃!第二次SN作戦」と書かれたリンクを選択します。すると、大きな右向き三角矢印があるのでそれをクリック、さらにもう一度同じ形状の矢印が出るのでそちらもクリックするとE-6,E-7の一覧が表示されるので、今回は下を選択します。今回も大淀さんから注意点を教えてもらえますから、しっかり読んでおきましょう。
続いて海域の難易度が選択画面へ進みます。甲乙丙の3つから任意に選択します。自軍は「丙作戦」を選択しました。難易度は途中へ変更可能ですが、ゲージは全回復しますし、一度ゲージを破壊してしまうと難易度は変更できないはずです。
現在「艦これ」では、夏イベント2015:期間限定海域【反撃!第二次SN作戦】展開中です。 現在の各作戦海域の出撃に対する攻略突破率は、第1作戦海域:約90%、第3作戦海域:約67%、第7(最終)作戦海域:約33%。最多選択の作戦難易度は、第1が「甲」、第7が「丙」です。 #艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2015, 8月 16
今回はE-7で甲作戦を選択している提督さんは少ないみたいです。
2015夏E-7の地図
E-7のマップは画像の通りです。自軍は画像内の緑の船アイコンで、後述するメンバーで行くと青い点線のルートを取りました。B →X→D→H→Y→L→Zのルートです。Bが潜水艦マス。Dが弾薬の補給マス。Hで能動分岐が発生し自軍は東のYを選択しました。Zがボスマスで、計5戦で一周できます。
2015夏E-7のボス(ラスボス)
E-7のボス、本イベントのラスボスは防空棲姫です。ボスマスの敵編成は、通常パターンが防空棲姫と戦艦棲姫、重巡ネ級elite*2、駆逐ニ級後期型elite*2の6隻、最終形態パターン(画像下)が防空棲姫と戦艦棲姫、重巡ネ級elite*2、駆逐ニ級後期型elite*2の6隻です。陣形はノーマルと最終いずれも単縦陣です。
2015夏E-7クリアボーナス
敵旗艦にダメージを与えるとゲージが減り、ゲージを削りきると消滅、海域クリアとなりました。ボス戦(最終形態)の海域EXP.は470でした。
- X: sssssssssssssss
- Y: sssssssssssssss
- K:
- Z: 1ss2a4a3s 1はラスボスにカスダメ、2小破、3中破、4大破、aボス撃沈A勝利、sS勝利
XマスとYマスとKマスでS勝利を重ねることでラスボスの装甲が崩れていく、というギミックがE-7には隠されていました。艦これまとめブログの『あ艦これ』さんの中の人が解明をし話題になっていました。
上記の通り、自軍はKマスは一度も通らずにクリアしており、Kマスでの勝利は少なくとも丙作戦においては必要ないことが分かります。他作戦は分かりません。ボス戦もトータル9回戦っているようです。私のことですから、数え間違えをしている可能性は十分にありますので、参考程度にしてください。
E-7のクリア報酬は、秋月型防空駆逐艦2番艦・照月(てるづき)と勲章でした。
レア艦娘のドロップは、ボス戦後に熊野と秋雲とまるゆ、YマスS勝利後に雪風でした。
海域クリアボーナスをもらい終えると拡張作戦「FS作戦」の成功と全作戦完了の通達があります。これで攻略はお終いです。終わったら終わったで少し寂しい。
2015夏E-7攻略の自軍編成と装備と陣形
画像が自軍の編成です。E-6は連合艦隊です。自軍は「水上打撃部隊」を選択しています。支援艦隊は、道中は必ず入れていましたが、決戦は最終段階のみ投入しています。
キラキラ付けは、ゲージ削り時の連合艦隊には付けていませんけど、ラストのゲージ破壊時は連合艦隊に間宮&伊良湖を使いました。支援艦隊には道中・決戦ともに全員に付けました。
メンバーは、第1艦隊があきつ丸改、扶桑改ニ、山城改ニ、大和改、武蔵改、加賀改の6隻で、第2艦隊が雪風改、Bismarck drei、神通改ニ、秋月改or吹雪改ニ、妙高改ニ、羽黒改ニ(or Prinz Eugen改)の6隻です。艦種でいうと、第1艦隊が揚陸艦+航空戦艦*2+低速戦艦*2+正規空母、第2艦隊が駆逐*2+高速戦艦+重巡洋艦*2+軽巡洋艦です。
支援艦隊は道中が駆逐*2+金剛型戦艦*2+正空*2の6隻、決戦支援が駆逐*2+航戦+戦艦+正空*2の6隻です。
秘書艦にあきつ丸を入れています。扶桑型改ニは地味に大事なので外せません。戦艦は大和型でなく長門型を入れても良いでしょう。金剛型やイタリア戦艦の高速戦艦は試していないので何とも言えません。正空は加賀さん一択。第2艦隊は相変わらず雪風を旗艦にしています。
このメンバーで出撃した限りルート逸れは全くありませんでした。唯一第2艦隊の秋月or吹雪のところを野分にしたときだけAマスへ逸れました。なので秋月や吹雪がルート固定に必要なのかもしれません。
それと連合艦隊のタイプは、水上打撃部隊でもラスボス戦を普通に戦えますから、あえて空母機動部隊にする必要はないように感じられます。
連合艦隊については攻略wikiさんの説明を読むとよいでしょう。
連合艦隊 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
装備
第1艦隊の装備は、あきつ丸改が烈風(六〇一空)+烈風+艦隊司令部施設、扶桑改ニ&山城改ニが試製35.6cm三連装砲+35.6cm連装砲(ダズル迷彩)+一式徹甲弾or九一式徹甲弾+瑞雲12型、大和改&武蔵改が46cm三連装砲*2+一式徹甲弾or九一式徹甲弾+零式水上観測機、加賀改が流星(六〇一空)+烈風(六〇一空)+烈風改+零式艦戦21型(熟練)です。
第2艦隊は、雪風改が53cm艦種(酸素)魚雷+61cm五連装(酸素)魚雷*2、Bismarck dreiが38cm連装砲改*2+探照灯+九八式水上偵察機(夜偵)、神通改ニが15.2連装砲*2+九八式水上偵察機(夜偵)、秋月改が"10cm連装高角砲+高射装置"*2+13号対空電探改。妙高改ニor羽黒改ニがSKC34 20.3cm連装砲+20.3cm(2号)連装砲+零式水上観測機+三式弾、Prinz Eugen改が61cm五連装(酸素)魚雷*2+61cm四連装( 酸素)魚雷+熟練見張員です。
支援艦隊の装備は、道中支援が駆逐は12.7cm連装高角砲(後期型)+電探*2で、戦艦は長門型を使っていたので彼女らは試製41cm三連装砲*3+電探、他の戦艦や航戦は35.6cm主砲*2+OTO 152mm三連装速射砲+電探、正空は艦爆*3+電探です。決戦支援も同じ。
特に変わった装備はないと思います。あきつ丸は艦戦(烈風以上)を2つ乗せ、扶桑型改ニの瑞雲12型と加賀の艦戦で、特にYマスでの制空権を優勢にすることを狙います。第2艦隊は夜戦でボスをスナイプするために雪風を旗艦にして魚雷カットインをさせ、重巡洋艦には三式弾を載せて連撃、プリンちゃんだけ魚雷カットインでした。ビスは砲撃だけでなく、探照灯を乗せてデコイ(囮)役も担ってもらいました。
連合艦隊は火力よりも命中を重視しています。
陣形
陣形は、潜水艦マスが第一警戒航行序列(対潜警戒)で、ボスマス前のLマスが第二警戒航行序列(前方警戒)で、XマスとYマスとボスマスが第四警戒航行序列(戦闘隊形)でした。
2015夏E-7のギミックとは?
『あ艦これ』さんが、XとYとKマスを複数回S勝利することでZマスの防空棲姫の頑強な装甲を崩せる(内部処理)ことを解明していました。
これにより一気にE-7攻略の糸口が見えた訳ですが、自軍はKマスでのS勝利どころかKマスそのものに一度も行かずにクリアできていますので、少なくとも丙作戦においては、X, Yの複数回のS勝利だけで大丈夫です。KマスのS勝利は要りません。
自軍はX, Yマスを夜戦を含むS勝利をした場合、大破がなければそのままZ(ボス)マスまで攻め込みました。X, YのS勝利回数が2回ずつの場合でも、ZマスでS勝利を取れましたので、YマスS勝利後に撤退をせずとも、大破した艦娘がいないならそのまま進軍して問題ないでしょう。途中撤退してしまうと疲労もかさみますから、それならボス戦でS勝利できなくても、1ドットでもボスゲージを削った方が有益と思ってやっていました。
これには色々な考え方があろうかと思いますので、私の意見が絶対正しいなんてことは、それこそ絶対にないです。皆さんのプレイスタイルで攻略してみてください。
噂によれは、どうやらこのギミックはE-3にも採用されているみたいです。E-3にはギミックはないという噂もありますけど。
照月
秋月型防空駆逐艦二番艦、照月よ。
秋月姉と第61駆逐隊を編成しました。ソロモンの激戦では、比叡さんや霧島さんと共に戦ったのよ! え?ドラム缶による鼠輸送?ああ、あれは…あれはね…。
図鑑における照月の説明テキストです。絵師さんは“しずまよしのり”さんでしょう。デフォルトの装備は"10cm高角砲+高射装置"と61cm四連装(酸素)魚雷と25mm連装機銃です。豪華。1番艦の秋月は対空カットイン装備が特別仕様ですが、照月はどうなのでしょう? まだ試していないので分かりませんけど、おそらく秋月と同様です。
おわりに
E-7の攻略は16日日曜日の7時頃から始めて、途中で食事を摂りつつ13時頃に終わりました。実質5時間ほどで攻略を完了したみたいです。選択した難易度が丙作戦ということと、先人の皆さんのお知恵を拝借したことで、思いの外すんなりクリアまで行けました。
Xマスには港湾棲姫、Yマスには離島棲鬼が出てくるのですが、彼女たちはそれほど怖くなく、むしろ初っ端Bマスの潜水艦ソ級flagshipや、ボス前Lマスの戦艦棲姫の方が余程怖かったです。奴らに何度大破させられたことか……。
でも前述したメンバーであれば、私の場合はルートが固定されていたので、これから攻略する提督さんの中で、上記メンバーがいる&育てている方がいらっしゃるなら、ぜひ一つの選択に加えてみてください。絶対にルート固定できる、絶対にクリアできるということを保証したものではありませんけれども。
ちなみに画像上がE-7攻略前の資源で、下が攻略後の資源です。連合艦隊に大和型戦艦を使っていたとあって、燃料と鋼材の減りが半端ないですね……。一方ボーキサイトはほとんど減っていません。バケツは140ほど減っています。
私は未婚提督でして、レベル100以上の艦娘は1隻もいません。これまでの攻略記事の、編成画面の画像を見ればお分かりいただけるかと思います。それでも何とかここまで来られました。
さて、これからどうしましょうか。選択肢は瑞穂と海風、朝霜(持っていません)を掘るか、大鳳を手に入れるべく大型艦建造をするか、です。瑞穂は欲しいですから、しばらくはE-3での瑞穂掘りをしましょうか。掘りが終わるか諦めるかしたら大型艦ですかね。
それではここまで御覧頂いた皆様ありがとうございました。この記事がこれから攻略する提督さんの一助となれば幸いです。