ディスディスブログ

気分変調症の男がテレビ番組の感想やカメラ、ファッションのことなどを書きます

ディスディスブログ

2015年3月27日に行われた、チュニジア戦におけるハリルジャパンの日本オフェンス陣の感想

スポンサーリンク

 前回書いた2015年3月27日に行われた、キリンチャレンジカップ、日本vs.チュニジアの国際親善試合の感想の続きです。日本代表のディフェンス陣の感想だけを書くつもりでしたが、せっかくなので全て書きます。

 

dysdis.hatenablog.com

 

私はサッカーに詳しい訳ではありませんので、見当違いな発言をするかも知れません。

 

では、チュニジア戦の日本のハリルホジッチ監督の敷いたフォーメーションは1-4-2-3-1か1-4-2-1-3だったかと思います。前任のアギーレ監督はディフェンスラインの前に守備的なMF、すなわちアンカーを置いてその前にインサイドハーフの2枚の揃える1-4-1-2-3か1-4-1-4-1なフォメ、その前のザッケローニ監督はハリルホジッチさんと同じような1-4-2-3-1や1-4-2-1-3フォメだったでしょうか。

フォメ的にはハリルさんとザックさんは似ていますけど、選手の並び的には1-4-2-3-1なら3の真ん中、1-4-2-1-3なら1の、いわゆるトップ下のポジションの捉え方が大きく異なります。ハリルさんはトップ下に前半清武、後半香川を使い本田は3の右、ザックさんはトップ下に本田、3の左に香川を使いました。

ハリルさんは1トップ、あるいは3トップの真ん中のCFに体の大きな、フィジカルコンタクト(当たり)に強い選手を欲しているのに対し、ザックさんはトップ下に柿谷や大久保を使っていたことから、1トップにそういったものを求めていないことが分かります。ザックさんは、その代わりにトップ下にフィジカルコンタクトに強い選手、つまり本田を使っていました。本田のトップ下ありきで、彼に合う選手を1トップに据えていたとも考えられますか。

 

香川はクラブでは2014-15シーズンから古巣ドルトムントに戻っていて、トップ下のポジションでかつての輝きを取り戻しつつあります。本田は所属のACミランでシーズン開幕当初に起用されていた右サイド、右からカットイン要員としてゴールを奪っていました。おそらくその情報を得ているハリルホジッチさんは、香川をトップ下、本田を右サイドに配した方がチームとして機能しそうだと判断したのでしょう。

実際に後半途中から投入された香川はトップ下で躍動していました。宇佐美の決定機、これは惜しくもポストに阻まれましたが、を演出したスルーパスは“ならでは”のプレイでした。本田も、その香川のペナルティエリア内左からのグラウンダーのパス、これは相手守備陣が阻みましたが、このこぼれ球を押し込んで点を奪っていますから、この試合に関して言えば香川トップ下&本田右サイドは成功しています。

 

少し名前を上げましたが、宇佐美(ガンバ大阪)は72分からから武藤嘉紀(FC東京)に代わって途中出場しています。前述の香川のパスからの決定機を外したのは残念でしたけど、宇佐美と香川、宇佐美と本田の連携はほぼ初めてとは思えないほど良かったように見えたので、今後の1-4-2-3-1の3の左サイド候補に名乗りを上げたでしょうか。

左サイドは武藤がいて乾(フランクフルト)がいて、あるいは永井謙佑(名古屋グランパス)もそうかも知れませんけど、そこに宇佐美も入り、一番の激戦区になりそうです。

 

ただ、香川も本田も、宇佐美も、川又堅碁(名古屋グランパス)の代わりに入って得点した岡崎慎司(マインツ)もそうですけど、チュニジアの選手は試合の後半に入ると足が止まっていて、特にサイドの守備がゆるゆるだったことは考慮しなければいけないと思います。

 

前半の1-4-2-3-1の3のところは、右が永井、トップ下に清武(ハノーファー96)、左に武藤だったでしょうか。既に記憶が怪しいですが。1トップは川又。正直前半のメンバーは厳しかったです。代表の試合で一緒にプレイした機会がない面子だったため、連携面で圧倒的に経験が足りていない感がありました。

この中では清武が一番代表経験の豊富な選手でしたが、彼は彼なりの仕事はしていて悪くはなかったように思います。特別良くもなかったですが。ボールの扱いは抜群に上手いけど怖さがない、という良くも悪くもこれまで通りの彼だったように私には見えました。

清武はこの日のような状況下でも違いを見せ、結果を出さなければいけない人です。この日のプレイではサブからの脱却は厳しいでしょう。そういつまでもチャンスは与えられないかも知れず、少ないチャンスで明らかな違いを見せられなければ、そろそろ…。

 

永井と武藤は、何をしていいかどう動いていいいか分からず戸惑う様子を見て取れ、まだまだ代表での経験が足りていないようです。この1試合でどうこうではなくもう少し時間を与えてからでないとどうにも判断が付けられません。

ただ見ている限り、この2人が代表メンバーの中に入ると技術的な粗さが目立ってしまいます。と言っても2人にはスピードがありますから、ジョーカーとして持っておく手はあろうかと思います。後半相手の足が止まったときに投入すれば、相手にとって脅威になり得るだろう、と。縦ポンで一気にゴールを目指すオプションもあった方がいい。

川又は誰からか忘れましたが、折り返しをダイレクトに打ったシーンがありました。キックがボールにミートせずヘナチョコシュートに終わりましたけど、あそこをダイレクトに打つ姿勢はさすがにストライカーだなと感心しました。しかし、彼に多くの時間が与えられるかは微妙なところで、少ない時間で結果を出していけない立場であろうことを考えると、あそこは決めておきたかったプレイでした。

ハリルさんは川又にフィジカルを鍛えるよう要求していた、という記事も見かけました。ハリルさんがCFに求めるプレイはおそらくポストプレイ、相手DFと争うことにあると思われ、彼にそれができてたというと疑問があります。

岡崎は良い意味で変わりなし。監督が誰であろうと彼は彼。頼もしい限りです。

 

という感想でした。次回のハリルジャパンは3月31日に東京でウズベキスタン戦があります。まだ出てきていない乾や大迫、柴崎、青山、酒井高徳、昌子、大田、水本、森重、東口辺りが出てくるのでしょうか。GKは川島や西川もいるのでどうなるか。相手がフレッシュな前半に本田や香川、宇佐美が出たときに前線からのプレスがかかるのかどうか。彼らがどのようなプレイを見せてくれるかを楽しみにしたいです。

 

サッカー戦術が簡単に分かる本 (マイナビ文庫)

サッカー戦術が簡単に分かる本 (マイナビ文庫)